2009年12月31日

カバーをディスクカッターで裁断して取り込み準備

P1010625.jpg書籍を電子化していると、カバーも取り込みたくなりますが、面倒なので後回しになりがち。

3ヵ月ほど大量にため込んだカバーを放置していたのですが、さすがに放置のまま年を越すのもアレなので、大晦日になってようやく着手してみました。手を動かし始めればそれなりにさくさくカバー減っていくなあ。。。

うちでカバーを取り込むときに使っているのが、据え置き型のディスクカッターです。ロータリーカッターをまっすぐ引けるようにしたもので、写真はうちで使っているB5用のDC-110。

書籍カバーではB5でほとんど大丈夫ですが、A4対応のDC-200が安いようなので、そちらがおすすめです。




posted by へろ at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 裁断機について

ScanSnap S510をWindows7 64bitで使いたい

冬休みということで、メインの環境をWindows7 Home Premium 64bit版に移行しているですが、ScanSnap S510の64ビットドライバの入手で引っかかり中。

64ビットドライバの入手には問い合わせフォームからユーザー登録番号とあわせて連絡しろとのこと。PFUも冬休みに入ってしまっているので年明けまで何もできません。

S1500はWindows7 64bitドライバをアップデートで配布しているのね。。。いいなあ。



posted by へろ at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキャナについて