2009年07月28日

ソニーの電子ブックリーダー「PRS-505」買った。いいね!

読書端末が欲しいなー、とずっと思っていて、ついふらふらと買ってしまったソニーの電子ブックリーダー「PRS-505」。



1:まず、薄くて軽い(革カバー込みで15mmくらい、約250g)
2:MSDuoだけでなくSDHCも使える(PDFをメモリカードにそのまま放り込めばすぐ書籍リストが更新される!)
3:モノクロ2値データをうまくならして読みやすく表示してくれる(逆にグレースケールは苦手)

輸入物なのでメニューはドイツ語でしたが、こちらのサイト(PRS-505日本語化 - 最後までちゃんとやりましょう)で紹介されていた手順で日本語化もできました(ウムラウト文字が出なくなったのが落ち着かないので、そのうち調整したいけど、まずは動くこと優先)。

液晶ディスプレイではなく電子ペーパーなので、屋外でも屋内でも実に読みやすい。本を閉じたり別の本に切り替えたりすると、最後に表示していたページを記憶してくれるので、戻れば続きがすぐ読める。

いやー、これはいい。本の裁断が進みそうです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32870217

この記事へのトラックバック