PFUよりWindows 7 64bit版でScanSnap S510を動作させるのに必要なファイルを入手できましたので、そのご報告。
Step 1 : PFUのウェブサイトから、ユーザー登録番号(本体シリアル番号に基づく)を添えて、PFUにドライバを請求します詳細は
こちら。翌々営業日ぐらいにはメールにて、入手のためのURLと、URLにアクセスするためのID、パスワードが送られてきました。
Step 2: 必要なファイルをダウンロードしますメールで送られてきたURLから、Vista 64bit版用のScanSnap ManagerとScanSnap Organizerをダウンロードします。
そのほか、Windows7のためのアップデータ(ScanSnap Manager用、ScanSnap Organizer用、ABBYY FineReader用)をダウンロードします。
Step 3: ScanSnap S510の電源を切る、もしくはふたを閉じておきますStep 4: ScanSnap関連ソフトウェアをインストールします
認証ありページからおとしてきたScanSnap Manager、ScanSnap Organizer、そしてScanSnap Managerのアップデータ、ScanSnap Organizerのアップデータを適用します。
Step 5: 認識ソフトをインストールしますABBY FineReaderをまずパッケージ同梱CDからインストールし、ダウンロードしたアップデータを適用します。
Step 6: ScanSnap本体の電源を入れてPCに認識させますさきほどStep 4でドライバを組み込み済みなので、ドライバは自動で導入されるはずです。
タスクトレイアイコンの使い方や、取り込みの設定画面などはWindowsXPでの従来のものと特に変化はありませんので、ユーザーとしては前のままの感覚で使えます。
ドライバさえ入手できれば、64ビット環境への組み込みは、さほど問題はないと思います。ドライバも、基本的には本体シリアル番号があれば入手できますので、実運用上「ドライバ入手までちょっと時間がかかる」以外は特に問題はないでしょう。